【FF14】オルトエウレカソロ踏破のいろは 【ソロDD】

ひっきー
ひっきー

4年ぶりに新しいDDがきたー!!!!!

新しいDDが来たらやることは一つ。

そうソロ踏破です。

画像暗すぎない????

誰と予定をあわせる必要もなく、気ままな時間に始めることができて
なおかつしっかり歯ごたえもある。

個人的にはとても好きなコンテンツの一つです。

さて、、、今回もその深淵に浸かって行こうとする方に向けての手引となれば嬉しいです。

ソロ踏破称号取得の条件

ひっきー
ひっきー

念の為条件をおさらいしておきましょう。

  • 1階〜突入し失敗することなく100Fまで到着する。

たったこれだけです、だけどそれがとても難しい。

間違ってもソロ踏破の称号目的で21~スタートにしないように気をつけてくだい。
せっかく登っても称号が貰えなくてしょんぼりしますから・・・

ひっきー
ひっきー

考えるとゾッとするね・・・

おすすめジョブ

例にも漏れず今回も今回とて機工士がおすすめです。

DDといえばわいやろ

今回は結構どのジョブでも踏破がしやすく戦士・召喚・赤魔道士なども候補に上がります。
リーパーや忍者なども強いらしいですが、すいません詳しくないです。。

実装2週間ほどでプロの方は全ジョブの踏破も叶っているので、どのジョブでも登れるのですが
やはり機工士が万能ですので特にジョブにこだわりがあるわけでないのであれば
機工士で攻略することをおすすめします。

メリットデメリット
機工士瞬間火力が高くゲージが持ち越せる
・軽減が2種類ある
・レン
ジの特色から引き撃ちが用意
・ヘッドグレイズで詠唱が止められる
・プロトン探索時間が短縮できる
・DPSなので少し柔らかい
・リコシェットで巻き込み事故がある
戦士・めっちゃかいふくする
・めっちゃかてぇ
・ぜんぜんしなねぇ
・じかんかかる
・のこりじかんがきになる
召喚・毎戦闘ごとにバーストがしやすい
・守りの光で少し硬い
・詠唱が少ないので引き撃ちが容易
・DPSなので少し柔らかい
・召喚獣での巻き込み事故が発生する
敵の詠唱が止められない
赤魔道士・ヴァルケアルによる自己回復
・機動力高め
・DPSなので少し柔らかい
・エンコンボ中の範囲で巻き込み事故が発生する。
敵の詠唱が止められない
詠唱が止められない=ミミックの呪詛や他の強攻撃が止められないのが結構辛いです。

攻略難易度

ひっきー
ひっきー

気になる難易度は….

3個目のDD実装ということでこのページを見られている方はこの難易度が気になることでしょう。
ただ明確な難易度はもちろん公式から名言されていませんのであくまで個人的な主観となります。

あくまで個人的な主観です!!!!
あくまで個人的な主観ですからね!!!!!

■ソロ難易度
難しい——————————————-優しい
死者の宮殿>>>>ミハシラ>>>>>>オルトエウレカ

■PT踏破
難しい——————————————-優しい
オルトエウレカ>>>死者の宮殿>>>>ミハシラ


と思っております。
比較的ソロ踏破は優しく、過去のソロDD経験済みの方であれば容易にクリアできるかもしれません。
ただもちろん易しいとはいえソロDDなので入念な下調べが必要です。

特に今回は40層以降は即死攻撃がかなり多いため、一瞬の油断で最初からになります。
しっかり集中力を持ってすれば困難なことはありませんので、毎層丁寧に行きましょう。

またソロDD初めての方で興味がある方はオルトエウレカから初めてみることをオススメします。

ひっきー
ひっきー

マイルドながらもしっかり歯ごたえあり!

既存DDとの違い

ひっきー
ひっきー

多分多くの人が気になるところだと思う。

システム的な変更

新しい土器が増えました。

新しい土器が増えました。

・スロウガ

10分間敵に激重のスロウを付与する
敵のスキルの詠唱が体感4〜5倍くらい時間がかかるようになります。
なので大抵の敵はよそ見してても避けれるくらい発動が遅くなりますので
詠唱がある敵はかなり狩りやすくなります。

※注意
オルトエウレカには倒してから死体が爆発するタイプの敵が存在します。
この死体の爆発もスロウになるので

倒したし宝箱とって~~戻るか~~~~

ウボァ

ということがあります、十分に注意しましょう。(ヒヤリハット経験者)

・ミールストーム

フロアすべての敵のHPを1にします。
これだけ聞くと最強の土器なのですが、そうは問屋が卸さない。
使用時は間違いなく1になるのですが、敵も自然回復してしまい
3秒に1回15%づつ程度回復していきます。

HPがもどってる〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なので有効活用するために
・戦闘中は自然回復しないのである程度まとめてから使用する。
・フロアデバフで「HP自然回復禁止」を引いたときに使用する。

などなど少々工夫することで良質なスキップ土器になります。
まとめてから使用することで一網打尽にできます。
また高層まとめる場合は形態変化を使用することも視野にいれてください。
(まとめる際は十分気をつけましょう、1敗)

あとは緊急時の回避として形態変化に近い性能で利用できるので
その点も覚えておくとよいでしょう。

・ドレッドノート

50秒間ドレッドノートに変身し対象をノックバックさせ一撃で倒す、
もしくは相手に被ダメ増加を付与する。
死者の宮殿のマンティコアとサキュバスの複合型になります。
汎用性の高い土器の反面、ソロだと与ダメ低下よりはパンチを使うことが多いので
マンティコアと思っていただいてほぼ相違はありません。
一応x9階のフロアをパンチで一掃し、転移に乗ればボスに被ダメ増加をつけることができますが
無理に狙う必要はないと思います。

個人的な体感ですが
総合的にかなりソロに有利なような土器編成になった気がします。

敵弱体などは効果時間が短かったし、サキュバス化は道中腐ってましたが
今回の3種は使うとかなり楽になるので個人的には結構良かったなぁと思ってます。(KONAMI)

デミクローンが追加されました。

ひっきー
ひっきー

ミハシラでいう魔石枠だね

デミクローンといういわゆるバディのようなものを呼び出せるようになりました。
3種類のデミクローンが存在し各自特徴がありますので3種スタックし
状況に応じて使用できるといいでしょう。
ソロだと1フロアに1名しか呼べませんがPTだと人数分召喚できたりもします。

・デミクローン ウネ

バリア/ヒール/攻撃なんでもござれ、ウネさんです
攻撃力は他と比べやや控えめですが、一番汎用性が高く頼りになります。
特にヒールとバリアのおかげで高層のアイテム禁止もウネさんと一緒であれば問題なく乗り切れます

1枚もっていると安心なので手持ちには残しておくとよいでしょう。

ひっきー的評価

雑魚フロア:◎
ボスフロア:△

・デミクローン ドーガ

がんがん行こうぜ!いけてる魔導士ドーガさんです

ドーガさんの魅力は範囲石化&高火力!
結構な頻度で石化を使って敵を止めてくれる上に
高火力で石化が終わるころには敵は虫の息って寸法です、実にクールですね。

ボスでもその性能は遺憾なく発揮してくれますので
どこで使っても頼れるメーンです。
ただヒールや補助はしてくれないので気を付けような!

ひっきー的評価

雑魚フロア:〇
ボスフロア:〇


デミクローン オニオンナイト

ちっこくてかわいい、でも最強オニオンナイトです。

この可愛い見た目でとんでもなく高火力、この性能はBOSS戦でいかんなく発揮されます。
他のデミクローンよりBOSSを1分~2分早く倒すことができるほか
ちょろっとですが危ないときはヒールもしてくれます。
基本的には強力なボスに当てるのが望ましいと思います。
ただタンクの見た目をしていますがヘイトは取ってくれませんw

これはおそらく体感の域を出ないかもしれませんしソースもないのですが
ミハシラの魔石よりドロップ率が高く実は結構な頻度で使用できます。
またこれも体感ですがオニオンナイトは出づらいきがします。(オーディン枠?)

どのデミクローンでもかなり有用ですので1種づつ残しておくのはいいと思いますが
性質上フロアの後半(敵を数体倒した後に)に使用するのはもったいないので

・オニオンナイト(BOSS用)
・ウネさん(雑魚汎用)
・空欄(自由枠)

にしておいてフロア後半で引いたら次フロアの最初に使うなどすることで
効率よく時短することができますのでおすすめです。

強力なエネミーが登場するようになりました。

3種類の強力なエネミーが登場するようになりました。

倒すと30分間のバフがもらえます。(複数付与可能

メラシディアン:攻撃バフ
コクマー:防御バフ
ナーガ:リジェネ


明確な数値は不明なのですが攻撃防御は自己強化や防御強化くらい
リジェネは秘薬と一緒くらい。(多分)

普通に倒せるの?

ひっきー
ひっきー

MU☆RI☆DEATH

基本的に殴りあいは勝てないと思ったほうがいいです。

DPSなら1回か2回パンチされてお陀仏です。

じゃあどうするのさ

形態変化とミールストームの土器を使用します。
(画像)

その際も順番としては

①形態変化を使用する。
②遠距離攻撃を入れてヘイトを取る
③ミールストームを使用
④HPが1になったらWSやアビリティを入れる。
で比較的安全に倒せます。
形態変化は使用しなくても倒せますが安全のためです。

いたら積極的に倒したほうがいいの?

ひっきー
ひっきー

スルー推奨…かな

低層であれば長い時間自己強化や防御強化が使えるので時短の面で有効なのですが
高層ではミールストームで短縮できる時間があまりにも大きいため
個人的にはスルーしたほうがいいじゃないかなと思います。

ただ配置的にどうしてもスルーできない場合は思い切って狩ってしまいましょう。
中途半端に見つかって殴り殺されたら泣くになけませんから。。。

スルーの思考

自分なりのスルーするかどうかを考えるライン
・71~以降で土器を節約したいとき
・残り時間が20分以下
・もらえるバフとミールストーム1個での節約時間が釣り合わないとき

ソロ踏破の環境変更

AAが全然痛くなくなりました。

ソロDDといえば「いかにAAを受けないように立ち回るか」というのが非常に大事になっていました。
ただオルトエウレカはその点がかなり緩和されました

ソロDD経験者からするとびっくりすると思いますが
DPSで80層以降でもポーション飲めば引き撃ちはほぼ不要なレベルです。

ひっきー
ひっきー

完全に不要ではないけど、痛さが段違い!

代わりにAoEが不可視になっていたり、直前にしか出ない敵がかなり増えてますので
どちらかというとそちらをしっかり避けることに注力しましょう。

低層の敵が固くなりました。

表題の通り低層からかなり敵が固くなりました。
過去DDの1〜10Fであれば15分〜20分もあれば余裕がありましたが
オルトエウレカだと30分〜40分程度かかります。
以降の層も同様に「ゆっくりめに回ってると意外にギリギリ」って感じの時間がかかります。
ただ80以降も土器とデミクロンのおかげでDPSなら他DDほどカツカツという感じもありません。

ひっきー
ひっきー

低層は時間かかるようになったけど、高層はちょっと楽になった印象!

低層から即死攻撃をしてくるようになりました。

そのままの通り、DPSならワンパンで死ぬ攻撃がくるようになりました。
厳密に言うとタンクや防御強化状態なら耐えられる強攻撃なのですが
普通に当たると一撃で死ぬ攻撃が数えられないくらいきます。
好調に行っているな〜と集中力が切れた時に、ふとした見落としでほんと一瞬で落とされます。

基本的50階以降でAoEに当たってしまったら即死すると思いましょう。
またAoEが詠唱完了直前まで出ない攻撃やそもそもAoEすら表示されない即死もかなりあります。
なので技の詠唱やモーションをしっかり確認、観察して冷静に回避するように。

油断大敵!!しっかり集中!

ワタシノハナシ

私の踏破時のあれこれを載せておきます!

一つの目安にしていただければと思います。

踏破日時:2023/03/17 (実装10日目)
挑戦回数:3回

ジョブ:機工士

踏破にかかった時間:だいたい8時間

90層のボスで凡ミスして、残り時間3秒でクリアするなどハラハラしたこともありましたが
無事3回目のトライでクリア。
そのあたりは別の雑記で書けたらいいな。

総括

いかがだったでしょうか。

いろいろ変わったこともありますが、これまでのソロDDと同様に
しっかり予習して挑めばクリアできる難易度です

ソロDDをこれまでやっていた方はいつも通りしっかり敵の予習をすれば
割とすぐにクリアできる難易度だと思います。

今回初めてソロDDやってみようかな?
という方にも挑戦しやすい難易度(難しいけどね)になってると思います。

この記事を読んでくれた方のお役に立てていれば嬉しいです。

よきソロDDライフを!

ログイン ‹ ひっきーぶろぐ — WordPress
ログイン ‹ ひっきーぶろぐ — WordPress
DD
スポンサーリンク
シェアする
hikkiyをフォローする
ひっきーぶろぐ

コメント