【FF14】マジックカード取得の手引き【カードマウント】

エオルゼアやりこみマウントの登竜門
「マジックカード」
今宵もまたカード集めの沼に足を踏み入れるモノが現れた。

カードマウントがほしい!!

突然でございますね。

空飛ぶ絨毯にも見える見た目で人気を博している
カードマウントこと「マジックカード

座り方もかわいく、ほしいという方は後を立たないのですが

あんまり乗ってる人いないよね?

それは….

何を隠そう「取得条件がかなり面倒!!」につきます。

そんな面倒を乗り越えてゲットしたい!という方に向けて

なるべく効率的に集められるTips的な立ち位置で見ていただければと思います!

なのでカードごとの入手方法はカードごとに調べていただければと思います。

それではレッツごー!

取得条件

トリプルトライアドカードをNo1〜312までコンプリートした状態で
ゴールドソーサーに出現する「カードコレクターへの贈り物
というクエストをクリアすることで入手可能。

カードはマーケットボードでは購入できないためすべて自力で集める必要があります。

はじめに

取得期間目安

過去にコンテンツをどれだけやっていたかで大きく変わります。

例えば蒼天くらいからプレイされていてコンテンツも一通りやっている方と
漆黒後期や暁月から始められた方では数ヶ月の違いがでてくるかもしれません。

これはだいたいの目安なので参考程度にですが

・過去のコンテンツを一通りやっている方であれば、早い方で2週間〜1ヶ月程度

過去のコンテンツにほとんど触れられていない方はがっつり2ヶ月〜3ヶ月程度は覚悟したほうがいいでしょう。

というのも単純にデュエルするだけなら楽なのですが。

今忙しいからこの問題が解決したらデュエルしてやるクポ〜

のようなふざけた条件をクリアしないと勝負してくれないデュエリストたちがたくさんいます。

カード一覧で取得場所が「???」になっているものや
対象のNPCに話しかけてもはデュエルしてくれない場合は
前提クエストなどが終わっていません、「キャラ名、カード」などで検索すれば
前提がでてくると思いますので調べてみてください。

また某ブロッコリーのようにそもそもコンテンツに時間がかかるのに全然ドロップしない
のような野菜野郎もいます。

ぶろっこりー

なので時間がかかるのはカードバトルではなくコンテンツのクリアや周回になります。

過去のコンテンツなので過疎っていたりして思うように進まないこともありますので
コンテンツも楽しみながら長い目で取り組んで貰えればと思います。

お役立ちサイト

こちらのサイト様で自分が入手したかしていないかカードにチェックつけることができ
どういった経由で入手できるかも書いてあります。

更に未所持でソートもかけられるのですごくお世話になりました。

Cards @ ARR: Triple Triad - Final Fantasy XIV
Need some help finding all Triple Triad cards on Final Fantasy XIV? ARR: Triple Triad is the website for you! Here you'll find cards location, challengeable NPC...

Cookieで保存しておけば次開いたときも同じようにチェックつけた状態でみることができます。
またHydeにすると取得していないものだけソートできます。

最初に自分の持っているものをチェックしてみよう!

カード入手方法

いざ入手すると言ってもどうやって入手するかわからない方もいると思うので
取得方法を一覧にしました。

取得方法一覧
  • カード対戦の勝利報酬
  • ダンジョン/エネミーのドロップ
  • Fateなどのドロップ
  • ショップなどで交換
  • MGPで直接購入
  • アチーブメント報酬

だいたいのカードはカードバトルで手に入ります(7割くらい)

黒字の部分は運要素がほぼなく、確定で入手できるのですが
赤字の部分は運が絡んできます。

なのでいくらやっても出ないときもあります
心が折れそうになることもあると思いますが、
負けない心でもう一度挑戦しましょう。

エデン再生編4層はもう行きたくないよ….

補足として、「カード対戦でもコンテンツでも入手できる」タイプのカードが存在しますが
大抵の場合はカードバトルしたほうが簡単です。

対象のコンテンツを確認して5分以上掛かりそうなコンテンツならデュエルしましょう。

トリプルトライアドのあれこれ

カード対戦者の見分け方

一度も勝利したことがないor自分が未所持のカードを持っている。

一度勝利はしているが自分の未所持のカードを持っている。

勝利している上にすでにカードを所持している。

なのでカードアイコンがでている人がいたら積極的に勝負していきましょう。

おいデュエルしろよ

トリプルトライアドのルールについて

まず最初に言わせてください。

私はプラスとセイムのルールは意味がわかっておりません!!

すいません!!!

説明を何度も読んだり、有識者のサイトで勉強したりしましたが
よくわかりませんでした!!!!!

なので全て試行回数でゴリ押ししました。

逆にいうとルールをすべてしっかり把握している必要はないということです。

解説系のブログであるまじき投げやり感ですが許してください。
あくまで効率よく取得できる解説になります試行回数でぶん殴ってください。

それだったらルールしっかり覚えたほうがよくない?

君のような感のいいガキは嫌いだよ

デッキ構築

トリプルトライアドには色々なルールがあり、そのルールに合わせたデッキを作っておくことで
試合を優位に運ぶことができます。

以下のデッキは使用頻度が高いので組んでおくことをおすすめします。

  • とりあえず出す!最強カードもりもりデッキ
  • リバースの時に使う最弱デッキ
  • タイプアセンドの時に使う属性統一デッキ

このあたりがあれば大抵のデュエリストは倒せます。

排出率について

当たり前といえば当たり前なのですが
高レアカードのほうが排出率が渋いです。

低レアカードであれば5回くらい勝てばばもらえますが、☆5とかになってくると
ぜーーーーーんぜんくれません

ただ絶望的というわけではなく案外1戦目でくれたりすることもありますし
50戦やっても寄越さない野郎もいます。

寄越さない野郎代表:キングのエルマー

リアルタイム性は特にないので恨みつらみを言いながら
アニメでもみてダラダラやることをオススメします。

やること一覧

実はカードバトル以外にもやることはたくさん!!

必ず必要
  • パッチ5.5までのシナリオすべてクリア
  • 漆黒まで討伐討滅/アライアンスおよびレイドコンテンツの全開放
  • 漆黒の1部極コンテンツのクリア(制限解除可)
  • 大量のMGP(約100万〜200万MGP)
  • 特定の友好部族クエストの友好度誓約☆
  • 南方ボズヤ戦線:ストーリ完走(旗艦ダルリアータクリア)
  • エウレカ:ピューロス編シナリオクリア(EL50)
  • 漆黒Fate進行度2〜3
  • トリプルトライアド大会で1回優勝
  • マスクカーニバル(青魔道士)をすべてコンプリート
  • 死者の宮殿50階+アメノミハシラ30階をコンプリート
  • お得意様エルトゥ友好度MAX
  • 蒼天街復興コンテンツ開放+復興券○○枚
  • 事件屋コンテンツ紅蓮編までを完了

※厳密にいうと一部コンテンツは必須ではなくほぼ必須となっていますので
別の入手方法もありますが基本的には上記記載内容のほうが効率がいいです。

※そのほかにもカード対戦するための前提クエストなどがある場合があります。

効率良く進めるために

せっかくやるし効率よく進めたい!

そう思って皆さんもお調べいただいていると思いますので

各々所持状況などはまちまちだと思いますが、これはやっとけ!的な
ところは抑えられていると思います。

前提として

ひっきー
ひっきー

なるべく時間のかかるものから!

ここでいう時間のかかるものというのは「実働時間ではなく期間がかかるもの」を指しています。

というと?

こういうこと!

Fateやカードバトルなどはやる気さえあれば一日でどれだけでも進めることができますが

友好部族クエストは1日に同じ部族で3回までしか受けることができません。
なのでどれだけやる気があっても日数がかかってしまいます。

なので日数の経過で効率的に進められるものは先に進めておきましょうということです!

同時並行が効率upの鍵!

なるべく早めに開始しておくといいもの

友好部族クエストをやる

以下の友好部族クエスト(蛮族クエスト)をやっていない方はできれば蛮族クエストからやってください。

実施蛮族クエスト

・モーグリ族
・ドワーフ族

No133
No280
No281
が手に入ります。

友好部族関連は全て友好度が誓約☆である必要があります。


全て並行でやるのが理想ですが、
モーグリの蛮族クエストが一番長いのでモーグリは最初にやることを強くオススメします。

なぜかというとNo133のカードはモーグリの蛮族クエストを誓約にすると対戦できる
モグジンから入手できるのですがモーグリの蛮族クエストはかなり
長く誓約☆にするのに毎日やっても1ヶ月半はかかります。

蛮族クエには一日の上限がありますのでこれを短縮することはできません。
なのでどうやっても短縮できないモーグリ族は最初にやり始めましょう。

\労働最高!!/

ドワーフも結構な時間はかかりますが
モーグリほどでは無いので他カードを集めながら友好度を上げましょう。

お得意様:エルトゥを開放+進める

友好部族クエストと同じくして、お得意様も進めていきましょう。

こちらも週制限があり最短で行っても4週間かかりますので、なるべく早く進めておきましょう。

お得意様は蒼天街を進行することで開放することができるエルトゥのみで問題ありません。

蒼天街はお話もいいのでやっていない方は是非に

エウレカを進める

かなり時間のかかるコンテンツ、エウレカ攻略です。

エウレカでは以下のカードが入手できます。

No212
No213
No214
No215
No216
No217

結構種類が多いのですが、エウレカで発生するFate的な要素
NMを討伐することで入手できます。

ただ湧かせるのにも時間がかかる上にそんな運要素に頼ってられるか!!!
ということで時を経て緩和が入っており、各辺をシナリオをクリアすると
クガネにカードバトルのNPCが出現します。

クリア前は何も表示されていないですが、クリア後にカードバトルのアイコンが表示されます。

なのでそのNPCからカードを取得するほうが圧倒的に効率が良いです。

ひっきー
ひっきー

基本はカードバトルで入手

エウレカでは特殊なレベル(EL)が適用され、
今回の条件ではEL:50までが必要な条件になります。

エウレカ自体の攻略は別の方の記事を見ていただくしかないのですが
攻略手帳における経験値が美味しいです。

毎週攻略手帳だけ埋めつつゆっくり進めれば2ヶ月ほどで攻略できると思います。

地味に時間のかかるコンテンツですが、やってみると結構面白いコンテンツですし
レアドロップは金策にもなります。
これを機にぜひエウレカも楽しんでみてはいかがでしょうか。

南方ボズヤコンテンツを進める

こちらもボリュームのあるコンテンツ、通称ボズヤです。

ボズヤでは以下のカードが入手できます。

No289
No290

ボズヤのシナリオをすべてクリアした後に、ガンゴッシュにてアルシウと対戦して手に入れます。

こちらも結構ボリューミーな内容で、1日2日でクリアとは行かないと思います。
レベリングが結構美味しいのでカンストしていないジョブがいれば
レベリングがてらやるのがいいと思います。

MGPで交換できるカードを全て交換する

MGPでのカードの入手方法は2種類

見出し

・MGPでの直接購入
・カードパックでのランダム排出

直接購入については
No.197 ラウバーン&ピピン
No.101 ジュリアンマンダヴィル

などがあり購入に確実に70万MGP程度が必要です。
またNo63ナナモ様などはランダムパックでも可能なのですが
パックの元値が高いので購入が無難です。

その他ですがランダムパックからしかでないカードがいくつかあり、
その中でカード対戦で入手できるカードも一部排出されますので

最初にランダムパックでしか手に入らないカードを引き当てるまでパックを開けます。

そうすることにより、以降のデュエルでも手に入る可能性のあるカードを
何枚か引き当てられればデュエルの回数を減らすことができます。

つまり時間が短縮できるということね

カード対戦では対戦した上に排出されない可能性がありますが
カードパックであればクリックすれば排出されます。

こちらも運ではあるのですが時間効率が全然違いますので
MGPがたくさんある方は時短できますのでオススメです。

いろいろな人を見る限り大体運良くて100万〜
運が悪いと150〜200万MGPくらい必要になりますので
ファッションチェックなどで毎週コツコツためておきましょう。

取得が難しい/前提が大変なカード

これは大変だったなーとか、前提が長すぎて疲れたなどの思い出話を交えながら書きます!

カードバトルが大変だったランキング

  • 1位 キングのエルマー :バハムート
  • 2位 キングのエルマー :バハムート
  • 3位 キングのエルマー :バハムート


みんなを苦しめたであろう馬鹿野郎キングのエルマーが堂々の1位です
なんなら2位、3位もこいつです、こいつ以外はかわいいものです。
ついには専用の攻略ロドストが複数上がっているほどです。
普通にカードバトルの勝率維持が難しい上に、カードを全くよこさない。

私はこいつに勝率を6割〜7割程度維持し休みなし挑み続けで4時間かかりました。
あほか、小学生でも同じ相手と同じデッキで4時間もやらんぞ。

前提が大変だったカード

  • 1位 モグリン:モーグリの蛮族デイリー 
  • 2位 エウレカボズヤ:ストーリー進行
  • 3位 漆黒Fate:進行度埋め

1位はモーグリの蛮族デイリーとさせていただきました、というのも

なげぇ!!!

蒼天の蛮族クエがなげぇのです、漆黒新規の自分はびびりましたね。
あの労働パウダーが無ければやれなかったかもしれません。
労働バンザイ!労働バンザイ!!

あと地味に大変だったのが、エウレカボズヤのストーリー進行です。
こちらは大変というか、各大型パッチのメインコンテンツをやるっていうんだから
ボリュームがあって然るべきなんですよね。

内容はどちらも面白かったので、カードマウントという機会があって
過去のコンテンツに触れられたのは個人的にもよかったかなと思います。

総合して入手が大変だったカード

  • 1位 プロミスオブエデン:エデン再生編4層
  • 2位 キングのエルマー:バハムート
  • 3位 極討滅戦:ビスマルクとシタデルボズヤ

あほです、このブロッコリー
おそらく再生編を現行でやられていた方はすでに所持していると思いますので
特につまることはないと思うのですが、後発組の自分は当然所持しておらず
最終的には70週以上伐採することになりました。
BA☆KA☆GA☆YO

まぁコンテンツはすごく良く、BGMもとても良いので
ドロップしないこと以外は特にストレスなく回れたのがせめてもの救い。
でもドロップしないストレスのほうが上回ってるけどね???????
あん???
すごく….サクサクだね…

2位はキングのエルマーがランクイン。
まぁこいつに至ってはもう言うことは無いよね。
うん、カードの渡しかた忘れちゃったのかな???BA☆KA☆GA☆YO

3位は極討滅戦なのですが
これはまぁちょっとめんどくさかったなぁっていう程度なのですが
ビスマルクはね、とにかく演出が

なげぇ!!!

ドロップしなかったときの徒労感がつれぇので、一日数回程度に抑えるのが精神衛生上いいと思います。

総括


いかがだったでしょうか。

0から始めると辛いカード集めですが、いろいろ遊んでるうちに勝手に集まってるのもカード集めです。

カード集めだけで見るとちょっと大変に見えますが、対象のコンテンツも楽しみながらやっていくと
おのずと取得できると思います。

マジックカード目指して頑張ろう!!

コメント