【FF14】金策のススメ 〜考え方やコツになどについて【解説】

さて皆さん金策捗ってますか!!!

ららちゃん
ららちゃん

いくらお金があってもたりないよ。。

そんな皆様のために、金策の方法ではなく
私が行っている金策に対しての考え方やちょっとしたコツをお伝えできればと思います。

FF14はまだ1年半程度と日が浅い私ですが
MMOの金策歴は遡ると10年ほど前に遡ることとなります。。。
何年MMOやってんだ

ちょっと蛇足的なことが多いですが
読み物として読んでみてください!

その金策、自分にあってる?

これ儲かるんだけど、精神的に苦痛….

本当はもっと一気に稼ぎたいんだけど、全然貯まらない。

その金策にSTOPを私はかけたい!!!

金策にいろいろな種類があるようにヒカセンにも色々なタイプがあります!

私は面倒でもいいから確実にコツコツ稼ぎたい

戦闘コンテンツが好きだから戦闘コンテンツで稼ぎたい

余り時間を割けないから時間効率が良いものがいい

などなど、その人のタイプによって向いてる金策と向いてない金策があります。

なのでできるだけ自分にあった金策を行いましょう!

なにをそんな当たり前のことを…と思われるかもしれませんが

金策は継続力が何よりも命

1日1万ギルでも100日で100万ギル、塵も積もれば山となる

合わない金策でストレスを貯めて継続できないのがよくあるパターンです。

以外と自分では忘れがちなところではありますので
一度自分はどういうことが好きかなどを見直してみてはいかがでしょうか。

目標はある?無い?

なんとなーくお金がほしい

特に欲しいものは無いんだけど、なんかお金がない

というように「目標は無いけど、漠然とお金がほしい状態
これはあるあるだと思います。

で す が

あれやこれやと欲しいものはもちろんあるんだけど、
明確な目標が無い金策が一番危険です。

私のような金の亡者は「これは金になるな」とか「これは金にならんからやらん」
と損得でしか物事を考えないのであれなのですが

先の項で記載した通り金策は「継続できるか」が命になってきます。

なんとなーくお金がほしい状態だと、金策をしていても

お金ないから、金策するぞ!!

   数日後

まぁ急いで別にほしいものも無いしまいっか

のスパイラルに陥ります。

なので何を言いたいかというと

できるだけ目標金額や期間を設定しましょう

ということです
簡単なことでもいいです。

ひとまず100万ギル貯める!!

この土日は金策を頑張る!

など、最初は「達成しやすい目標」から実施していくのがいいでしょう。

Lハウスがほしいから5000万貯める!」というのも立派な目標ではありますが
流石にすぐは貯まりませんので、最終目標も見据えつつ
もう少し達成しやすい目標を立てることをオススメします。

短期的な目標を設定することでその期間は金策に集中して取り組むことができます。

また目標を達成したことにより、
「達成したという成功体験」
「多くの所持金を手にしたという事実」

が得られることで自身が成長でき
メンタル的にも次回以降の金策が行いやすくなります。

あなたの金策に目標はありますか?
もしなければこれを機に設定してみてはいかがでしょうか。

金策と節約

ギルを取り扱う過程で、「お金を多く所持する」ためには2つのパターンがあります。

入ってくるお金を増やす。

出ていくお金を節約する。

これも言われて見れば、当たり前のことですが意外と忘れがちなことです。

結構金策で入ってくるお金を増やすことに目が行きがちですが
出ていくお金を節約することも立派な金策です。

節約の例

・テレポは割引or無料券を利用していますか?

・自分の飯や薬は自作していますか?

・減税情報を定期的に確認していますか?

細かなことですが、自分の支出を抑えることは
自分の資産を増やすことに直結します。

節約について「節約のススメ」は現在作成中ですので完成したらぜひお読みください。

これを機に支出も見直してみてみましょう!

お金はシステムから?ユーザーから?

リーブ納品で100万稼いだ!おいしい!

マケボで100万でマウント売れてうめー!

この二人には100万ギルが手元に来たのですが少し違いがあります。
それは「ゲーム内のシステムからの固定金額の出金」か「ユーザー間の取引報酬」かです。

同じ100万ギルじゃん?

と思うのですが、プロセスに若干違いがあります。

システムからの出金の場合

システム出金は基本的には「固定された金額」が支払われます。
つまり「時期などに左右されずに常に固定の金額が入手できる」ということになります。

これは「時期を選ばない」「報酬が不変的」などのメリットがあります。

システム出金の例
リーブ納品/クエスト報酬/コンテンツルーレットの報酬

ユーザーからの出金の場合

ユーザーからの出金の場合は「ものや行為」に対する報酬となるため
報酬が不変的ではない」という特徴があります。

言い換えると「報酬額が上下する」ということです。

需要にあったものはもちろん高くなりますし、需要の無いものは安くなります。

■ユーザー出金の例
マーケットボード取引/高難易度の傭兵募集

細かい違いだし関係なくね?

ひっきー
ひっきー

と思うなかれ!!!!

ユーザーからの出金の場合、の項で
需要によって報酬が上下する」と記載させていただいた通り

需要を予測すれば同じモノを売っても高く売れる

ということです。

逆を返せば安くもなってしまうということなのですが。。。

同じものを1万ギルで売るのと5万ギルで売るのとだと
5万ギルで売れたほうがいいですよね?

今のFF14はリーブ納品やルーレットの報酬などシステムからの出金でも
十分に稼げる環境が整っていますが

ぜひとも需要予測を交えて一回り多く稼いでみませんか?

怪しいビジネス書みたいな終わりだね。。。

その需要予測については次項にて!

■蛇足
本来であれば、ゲームシステムからの出金が増えすぎるとゲーム内通貨がインフレしてしまい
通貨の価値がどんどん下がっていってしまうため、ゲーム内の固定金額出金を頼るのは
リスクが大きいのですが、FF14はゲーム内に支払うお金(テレポを始め、マケボ税や土地代など)
でインフレ・デフレのバランスを取っているのが本当によくできたゲームだと思います。

ゲームシステムもだし、RMTなどの取締も定期的に行われているのもありますし
ギルが強さに直結しないというのも大きな要素ですね
、蛇足でした。

需要予測してますか?

ジュヨウ….ヨソク….?

需要予測と難しくいってますが。
みんなのしいもの理解してますか?ということです

例えば冬になると電気屋さんではストーブこたつなどが並び
扇風機かき氷機のような夏ものの家電はあまり置いてません、なぜでしょう。

答えは簡単「必要が無いから=需要が無いから」です。
そりゃそうです、外が寒いのでね。

FF14にも同じことが言えます。

例えば

来週新しい新式装備が出そうだけど、今の新式たくさん作って売るぞ!!!

こういう人がもしいたら止めて上げてくだい。
なぜかというと、大体の人は
もうすぐ新しい新式装備がでる=今装備を更新してもすぐ更新しないと行けない
ということは「次のパッチまで待って新しいもの買おう=今は需要がない」となるのです。
つまりあまり売れずに在庫を抱えることになってしまうでしょう。。。

逆にいうと

次パッチで新しい新式装備がでるから、今のうちにマテリアをたくさん貯めておこう。

こういうのは良いとおもいます。
新しい新式装備にはマテリアをはめる必要があるため
マテリアの大量消費=需要の高騰」が見込めます。
普段よりマテリアがよく売れるようになり、価格も上昇するかもしれません。

さらに需要が高騰した商材がレアなものであればあるほど、価格が上昇していきます。

需要予測の例

■パッチ実装前
新装備が実装されるので対応したマテリアを事前に貯めておく。
新しい制作品が追加されるので、既存の材料を採取しておく。

■季節モノ
もうすぐクリスマスなので赤系のカララントをたくさん買っておく。

■その他
今週のファッションチェックで高得点が取れるモノを大量生産する。
ハウジングが追加されるので潜水艦に必要な素材をたくさん集めておく。

こういった感じで「他のヒカセンは次なにがほしいか」ということを
パッチノートや過去の実装履歴なんかを見ながら予想していきつつ
事前に準備しておけば、同じ労力で売るタイミングを変えるだけで
多く収入があるかもしれません。

自分なら何がほしいか?
そういえばフレンドがこれ欲しがっていたな?

など日常の中にヒントがあるかもしれませんので探してみるものいいかもしれませんね!

ひっきー
ひっきー

自分が買ったのものとかを見返してみるのもいいかも!

相場コントロール

マケボの値下げ合戦に勝てないよー(泣)

そんな時はパワー(金)で黙らせろ!

マケボで色々出品していく中で
「あれ?昨日は最安価格500ギルだったのに、今日は400ギルになってる!?」
「別の出品者が張り付いて自分の商品よりすぐ値下げしてくる…」

そういうことがよくあると思います。
なかには価格破壊のような安さで大量出品してくるような人もいます。

そういった人にどう対処するかというと

自分より安いものをすべて買い占め自分が最安価格出品者になる

これにより自分が最安価格の出品者=一番買われやすい状態にし
商材を安価で手に入れることができるという寸法です。

安く仕入れた上に市場を独占できるので、うまくハマればかなりの利益が出せます。

しかしこれは諸刃の剣

実施するのにある程度の資金が必要なうえに在庫を抱えてしまう可能性があります。

なので「在庫がはける見通しがあること」「変更後の価格でも需要があること
などを必ず確認したうえで実施するようにしてください。

ひっきー
ひっきー

買い占めた挙げ句売れなくて爆死…というのは避けたいね。。。

総評

普段何気なく行っている金策も、別角度から見てみると面白くなるかもしれません。

色々書いた中で一つでも「へー」ってなった箇所があると嬉しいです!

実際の金策方法については現在執筆中なので記載でき次第更新致します。

クラフター編公開しました

ひっきー
ひっきー

皆様に良き金策ライフが訪れますように!

次の記事でお会いしましょう!

金策雑記
スポンサーリンク
シェアする
hikkiyをフォローする
ひっきーぶろぐ

コメント

  1. ロンカの土蛇さま より:

    記事ラストのリンク、404 NOT FOUNDになってしまっていますー
    これだけのお知らせなので、読んだら消してくださってOKです!